2013年07月14日
チェルノブイリ原発事故の被害者の話を聞く会
福島県白河市にある原発災害情報センターの主催で7月24日、「チェルノブイリ原発事故の被害者の話を聞く会」が開かれます。ゲストは元朝日新聞社記者の村田弘さんと、ウクライナから来日するシテフォルク・ワレンチンさんです。
ワレンチンさんは7月19日に都内で開かれる未来の福島こども基金の会でもお話していただきます。
【ご案内】7月19日 未来の福島こども基金 総... 続きを読む »
2013年07月2日
上記の支援は多くの方々のご寄付とご協力により実現しました。
ご寄付をお寄せくださった一人ひとりの皆さま、以下に紹介させていただきます団体の皆さま、ご協力くださったすべての皆さまに、心から感謝申し上げます。
... 続きを読む »
2013年07月1日
今号では、いわき放射能市民測定室たらちねで進められている甲状腺検診プロジェクトの報告や市民測定所からの報告を特集しています。 ニュースレターはこちらからダウンロードできますので、みなさま、ぜひご覧になってみてください!
【目次】
●未来の福島こども基金 総会 & ウクライナ・チェルノブイリ被災者のお話
●甲状腺検診プロジェクト
・プロジェクトがスタート
・「たらちね」からの報... 続きを読む »
2013年06月23日
7月7日、いわき放射能市民測定室 たらちねの主催で木村真三さんの講演会とたらちねの測定報告会が行われます。
お時間がございましたらご参加ください。
詳細はチラシをご覧ください。
... 続きを読む »
2013年06月23日
総会&講演会
7月19日、未来の福島こども基金の総会と講演会を行います。
お時間がございましたらご参加ください。
★ 未来の福島こども基金 総会&講演会
7/19(金)19:00~21:00
1部:総会 (決算・活動報告および今後の取組みについて)
2部:講演会(シテフォルク・ワレンチンさん)
場所:カタログハウス セミナーホール 地下2階(新宿駅南口下車10分)
参加費:無料... 続きを読む »
2013年05月24日
口座名の変更
未来の福島こども基金の郵便振替口座の口座名が変更になりました。
現在の口座名は「未来の福島こども基金」です。
変更前: チェルノブイリから日本を考える会
変更後: 未来の福島こども基金
※お手持ちのチラシの口座名は2重線を引き訂正して使うことができます。
なお、現在新しいチラシを準備中です。... 続きを読む »
2013年05月17日
フェイスブックページを開設
未来の福島こども基金で新しくフェイスブックページをつくりました。
今後はこちらのフェイスブックでも情報発信していきますので、どうぞご覧になってみてださい!
未来の福島こども基金のフェイスブックページはコチラ
... 続きを読む »
2013年05月1日
球美の里の参加者募集中
『沖縄・球美の里』 1周年記念!! ママたちにビッグプレゼント!!
球美の里から15,000円の交通費プレゼント
☆1周年記念イベントの楽しいワークショップに参加しませんか☆
☆ハテの浜(砂浜だけの島に船でいくツアー)
☆ビーチ散策
☆青い海での海水浴…などなど
さらに沖縄のエイサー体験や、参加のアーティストの特別ワークショップ
☆島の生き物や植物などの自然観察
☆... 続きを読む »
2013年04月21日
球美の里の参加者募集中
未来の福島こども基金でも支援をしている保養施設「沖縄・球美の里」では参加者を募集中です。
今募集しているのは第12回に参加する子どもたち(小さいお子さんの場合は保護者同伴)。
第12回 5/28 ~ 6/11 (予定)
詳しくは受け入れ窓口になっている、福島県いわき市にあるいわき放射能市民測定室「たらちね」のサイトをごらんください。
福島県周辺の子どもたち、3・1... 続きを読む »
2013年03月27日
イベントのご紹介です。
来月4月26日、都内にてチェルノブイリ子ども基金と
未来の福島こども基金の共催で講演会を開きます。
講演会は講演と演奏の二部構成です。
4/8(月)~4/10には絵画&写真展もあります。
ご都合のつく方はぜひご参加ください。チラシのPDFはこちらです。
チェルノブイリ27周年救援キャンペーン
「チェルノブイリと福島の子どもたち」
~子... 続きを読む »
2013年02月12日
今号では、沖縄・球美の里の保養参加者・ボランティアスタッフの声や、いわき放射能市民測定室たらちねからの報告を特集しています。 ニュースレターはこちらからダウンロードできますので、みなさま、ぜひご覧になってみてください!
【目次】
●沖縄・球美の里 保養参加者・ボランティアスタッフの声
○母親の声
・ここでしか出来ないことしておいで
・せめて子どもたちを定期的に保養に出してあげたい... 続きを読む »
2013年01月31日
「ドラゴン・プロジェクト for 東北ジャパン」
未来の福島こども基金は海外の人々からの支援も受けています。その一つに「ドラゴン・プロジェクト」があります。
「ドラゴン・プロジェクト」は、震災に遭った日本の子どもたちのために企画されたアートプロジェクトです。国境を越えた世界中の人々から絵や写真で ドラゴンの身体の一部をつくってもらい、それをつなげて最終的にひとつのドラゴンを完成させ... 続きを読む »
2012年12月24日
未来の福島こども基金が支援している「いわき放射能市民測定室たらちね」から緊急メッセージが届きました。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
電話アクション!!
14日(金)、私は東京の環境省に鮫川村放射性物質焼却実験場の見学のお願いのため電話で問い合わせをいたしました。 見学は地域行政を通じないと申し込みはできないとのことで許可はいただけませんでした。
鮫川村放射性物質焼却実験... 続きを読む »
2012年12月4日
インターナショナルバレエカレッジ「FEYA」
~第3回チャリティーバレエコンサート~
バレエスクール「FEYA」の生徒たちによる発表会です。
下記2名のプロのゲストも出演します。
ヴャチェスラフ・イリイン(Вячеслав Ильин)
サンクト・ペテルブルク/ロシア
ヤロスラフ・サレンコ(Ярослав Саленко)
キエフ/ウクライナ
どなたでも入場できます。
ぜひお越しください。... 続きを読む »
2012年11月6日
ニュースレターNo.3
未来の福島こども基金のニュースレター第3号はコチラ【PDF】
未来の福島こども基金ニュースレター
from chernobyl No.3
チェルノブイリから学び、子どもたちを守る
【目次】
●報告会のご案内 「2012年夏 子どもたちの保養」
●福島の子ども保養プロジェクト「沖縄・球美の里」が... 続きを読む »
2012年10月17日
チェルノブイリ27周年救援カレンダー
~チェルノブイリと福島の子どもたち~
2013年カレンダーは、チェルノブイリと福島の子どもたちの絵と詩により構成されています。
ご自宅用に、職場用に、またプレゼント用にも最適です。どうぞ周りの方々にも広めてください。
カレンダーの収益は、チェルノブイリと福島の原発事故による被災児童のための救援金にあてられます。
<カレンダーは完売いた... 続きを読む »
2012年10月17日
報告会のご案内
チェルノブイリ被災地(ウクライナ・ベラルーシ)の子どもたちの現状・保養の報告と、 沖縄で行われた福島の子どもたちの保養について報告します。
【日時】
2012年11月25日(日)
14:00~16:00(13:30開場)
【場所】
JICA地球ひろば セミナールーム600
(JR・東京メトロ「市ヶ谷駅」より徒歩10分)
※入場無料、事前申込み不要
【内... 続きを読む »
2012年08月10日
「沖縄・球美の里」がオープン
先月7月5日、福島からの母子50名を迎えて「沖縄・球美(くみ)の里」がオープンしました。「球美の里」は年間を通じて被災児童を受け入れる保養プロジェクトとして日本で最初の試みになります。
7月8日には久米島でオープニングセレモニーが開かれ、久米島の人々が心のこもった催しで福島の母子と「球美の里」を歓迎してくれました。セレモ ニー会場は人であふれ、久米島の子供たちが人形... 続きを読む »
2012年07月14日
市民測定所の紹介ページでみんなの測定所ふじみーるを紹介しました。
ふじみーるは埼玉県富士見市にある市民測定所で、2012年7月にオープン。独自に鉛遮蔽容器を作成するなど、計測精度の向上に非常に努めているのが大きな特徴です。今回、測定所から紹介文を寄せていただきましたので、みなさま是非お読みになってみてください!
https://fukushimachildrensfund.org/sokute... 続きを読む »
2012年07月1日
上記の支援は多くの方々のご寄付とご協力により実現しました。
ご寄付をお寄せくださった一人ひとりの皆さま、以下に紹介させていただきます団体の皆さま、ご協力くださったすべての皆さまに、心から感謝申し上げます。
... 続きを読む »